素盞雄神社

七五三

素盞嗚神社

七五三は、子どもの厄を祓い、健やかな成長を祝う人生儀礼です。

五歳の男児、三歳と七歳の女児が11月15日に家族で神社に参拝し、子どもの無事成長を感謝するとともに、これからの健康で幸せな人生を祈願します。本来は数え年で行いますが、今日では満年齢で行う方が多くなりました。

子どもの成長に合わせて行われる感謝と祈りの人生儀礼。昔から、その土地土地に対象年齢や呼び方も異なる行事がありましたが、公家や武家の風習の影響を受け、次第にその形も一定化していきます。

続きを見る

現代の七五三の原型であると考えられているその風習に、三歳の「髪置の儀(かみおきのぎ)」、五歳の「袴着の儀(はかまぎのぎ)」、七歳の「帯解の儀(おびときのぎ)」があります。「髪置」では、男女ともにそれまで剃っていた頭髪をこの日を境に伸ばし始めていました。そして、男児は「袴着」で大人と同じ袴を着始め、女児は「帯解」でそれまで付け紐で着ていた着物から大人と同じ帯でしめる着物にかえました。まさに、七五三を終えて一人前として扱われるようになったのです。

また、七五三は本来11月15日に参拝を行うものでした。その由来には諸説ありますが、11月は農作業も終わり、その収穫を感謝する月。その望日(もちのひ:満月に当る日のこと)である15日は、大切な子どもの成長を祈るにふさわしい吉日だったのです。

御参拝について

令和5年の御案内は終了いたしました。
御事情により七五三詣期間以外の御参拝を御希望の方は御相談を承りますが、年末から新年参拝の間は御希望に沿えない場合が多くございますことを御了承ねがいます。

初穂料・授与品

初穂料は5,000円より申し受けます。
名入れの御神札七五三御守を授与いたします。
なお、初穂料10,000円以上の方には御祝のお子様の名入れ提灯もしくはつまみかんざしを授与いたします。

《名入れ提灯》

職人の手書きによる名入れ提灯です。御参拝の10日前までに提灯をお申し込みの方には御参拝の当日にお渡しができますので、事前にお問合せください。当日受付の方は後日御来社でのお渡しとなります。

名入れ提灯

大きさ:直径約12cm、高さ約25cm

《つまみかんざし》

事前の御予約でのみお受けいたします。御参拝の10日前までにお申し込みの方には、御祝のお子様の名入れ札をお付けして御参拝の事前にお渡しができます(当日のお支度にお役立てください)。但し、伝統工芸の職人による手作りのため、数に限りがございます。なるべくお早目のお申し込みをお勧めいたします。

べに色のつまみかんざし/もも色のつまみかんざし

荒川区指定無形文化財保持者 戸村絹代氏謹製

名入れ札と髪留め部分のクローズアップ画像

・生地は羽二重を使用しています
・およその大きさ:一番大きな花の直径4cm程度、下がり7~8cm
・色味や形、大きさはHP上と異なる場合があります

貸衣装について

とみをかや衣裳店を御紹介いたします。御希望の方はお電話にて当社にお問合せねがいます。

【御参拝当日の流れ・衣装返却について】

浅草ビューホテル内でお支度→移動(御参拝者ご自身でご手配)→御参拝→お支度のまま御帰宅(御会食時に御着用のままでも結構です)→御参拝の翌日12時までに当社受付に衣装返却

七五三パック
三 歳 五 歳 七 歳
衣裳(被布)
着付・ヘア・メイク
32,000円(税抜)
衣裳(羽織・袴)
着付・ヘア
35,000円(税抜)
衣裳(着物)
着付・ヘア・メイク
40,000円(税抜)

※ 各衣裳に和装小物は含まれておりません。

※ 肩揚げ、腰揚げ料が別途掛かります。(一箇所:税抜1000円)

※ 七歳用の髪飾りの御用意もございます。(別料金)


お知らせ

写真室はございません。御参拝者手配のカメラマン(ならびに御親戚写真係)による撮影は、当社で七五三詣の御祈祷(昇殿参拝)をお受けになられた方に限り、境内でのみ結構です(天候に関わらず参集殿にはお入りいただけません)。周囲で御参拝の皆様に十分配慮いただき(撮影時の御参拝者間のトラブルについては当社は責任を負いかねます)、御神前を覗き込む撮影や、式の進行を妨げるような撮影は固くご遠慮ねがいます。なお、カメラマンの境内駐車場所はございません。

メニュー